ブレスエアー®の欠点とは?

ブレスエアー®製寝具が気になっている皆さん、快適な睡眠を求めてブレスエアー®にたどり着いたものの、その独特な特徴について不安を感じていませんか?

ブレスエアー®製の寝具はその独特な寝心地や通気性から多くの方に選ばれています。しかし、中には「カシャカシャという音が気になる」「冬は寒くない?」「すぐにへたらない?」といった気になる点があることも事実です。

ブレスエアー®寝具専門店としての見解は、
「すべての寝具に完璧なものはないので、ブレスエアー®製寝具もその特性を理解した上で選ぶことが重要です。」

このコラムでは、ブレスエアー®製寝具を初めてお使いになる方が抱えやすい5つの懸念点について、ブレスエアー®寝具専門店の立場からその詳細と対策を分かりやすく解説していきます。

1. 5つの欠点

ブレスエアー®のもつ特性による5つの欠点について説明します。

1-1. 音

音について

ブレスエアー®は、連続繊維が3次元に絡み合った構造のため、体重がかかると繊維が擦れて「カシャカシャ」という独特の音が発生します。

しかし、音をどのように感じるかはかなり個人差があり、お客様からのお声や当店の返品実績から、当店では眠りへの影響は限定的だと考えています。

すべてのブレスエアー®製寝具で音はしますが、音を理由とした返品はほとんどありません。

1-2. 冬場の寒さ

冬場の寒さ

ブレスエアー®は96%が空気層で通気性が抜群なため、冬場の使い方を誤ると寒さや結露の原因となる可能性があります。

注意が必要な就寝環境

  • フローリングや畳に直接敷く方
  • 一軒家の一階が寝室
  • 就寝中の寝室温度が15度以下の方

対策例

床と敷き寝具の間に断熱材を敷く、ベッドを使用する、保温性の高い敷きパッドや敷き毛布を利用する。

ポイント

ブレスエアー®の「空気層」を断熱空間として活用することで、保温性に優れた寝具になります。

冬場の寒さは就寝環境に大きく左右されますが、比較的簡単に対策が可能です。空気層を活用することで、逆に保温性が高まります。

1-3. 寿命(耐久性が高いか低いか)

寿命について

ブレスエアー®は、他の3Dファイバー系素材と比較しても耐久性に優れており、鉄道座席や事務椅子など過酷な環境でも採用されている、信頼できる素材です。

ただ、ブレスエアー®製寝具の寿命は、中芯の厚みや密度、使用環境(使用者の体型、就寝時間など)、定期メンテナンスによって決まります。一度へたってしまったブレスエアー®の弾力性を復元する方法はないため、「へたリの進行を遅らせること」が重要です。

寿命を延ばす対策

耐久性を意識した商品選び(購入時)と、耐久性を維持する定期メンテナンス(購入後)

対策のポイント
  • ブレスエアー®の耐久性や寝心地は、密度と厚みによって決まります。
  • ブレスエアー®には密度と厚みの違う様々な種類があり、同じブレスエアー®製寝具でも、商品によって使用されている種類が異なります。自分に合った寝心地と耐久性を求めるなら、店舗での相談をお勧めします。

耐久性は、商品の密度・厚み、使用者の体型・環境によって異なります。へたった寝具の復元はできないため、へたリの進行を遅らせる対策が大切です。

1-4. 紫外線が苦手

紫外線が苦手

ブレスエアー®は直射日光(紫外線)に弱い素材です。これにより、繊維の劣化による破損、黄ばみなどの変色、クッション性の低下が起こる可能性があります。

⚠️ 注意点 ⚠️

  • 必ずカバーをかけてご使用ください。
  • 素材を洗う際は、風通しのよい日陰で干し、乾いたらすぐに取り込んでください。

ブレスエアー®は紫外線に弱いため、必ずカバーをかけて使用し、洗った後は日陰に干すなど、紫外線対策が必須です。

1-5. 独特の弾力性

独特の弾力性

これは欠点ではありませんが、好みが分かれる点です。ブレスエアー®は他の高反発系マットレスと異なり、「フワッと体が浮く」ような寝心地が特徴です。これは、ゴム弾性が高く、沈み込んだ体を押し戻す特性があるためです。

独特の弾力性によるメリット

バネ応力で自然な寝姿勢をキープし、寝返りも打ちやすいことから、正しい寝姿勢を保持する理想的な素材と考えられます。

使い始めの注意点

独特の寝心地に慣れるまでには通常3日から1週間程度かかります。この期間は眠りが浅くなったり、体の痛みを感じたりすることがあります。(これを「好転反応」といいます)

大半の方は1週間程度で体が馴染みますが、中には合わない方もいらっしゃいます。

ブレスエアー®は独特の弾力性が魅力ですが、慣れるまでに時間がかかる場合があります。しかし、正しい寝姿勢を保持する理想的な素材といえます。

2. 失敗しないお店選び

お店選び

実はブレスエアー®の欠点は、もう一つあります。それは「価格が高い」ことです。廉価版でも2万円以上するブレスエアー®製敷布団は、決して安い買い物ではありません。

寝具は良質な眠り、ひいては元気な毎日を支える私たちの大切な大切なパートナーです。絶対に失敗したくない買い物ですよね。

これらの疑問を解決し、失敗しない商品選びのために、以下の点に注目して店舗を選ぶことをお勧めします。

  • 自分に合った商品選びをサポートしてくれるお店
  • 実際に使ってみて合わなかった場合、調整や返品に応じてくれるお店
  • ブレスエアー®もへたりは避けられないため、長期的にサポートしてくれるお店

賢くブレスエアー®製寝具を選び、毎日を元気に過ごしましょう!

当店のご紹介

爽快潔リビング

私たちブレスエアー®の加工場が運営する爽快潔リビングは、日本唯一のブレスエアー®製寝具の専門ネットショップ。

購入前のご相談から購入後のサポートまで、ブレスエアー®製寝具のプロが、あなたの不安に寄り添いますので安心です。ぜひご検討ください。

この記事のまとめ

ブレスエアー®製の寝具は、その独特な弾力性や高い通気性から多くの方に選ばれていますが、購入前に知っておきたい5つの注意点があります。

カシャカシャと音がしますが、慣れるためほとんど気になりません。

寒さ

通気性が高いため冬場は寒くなることがありますが、敷きパッドなどで簡単に防げます。

寿命

へたりの進行を遅らせるメンテナンスが重要です。

紫外線

直射日光に弱いため、必ずカバーを使用し日陰で干しましょう。

弾力性

独特な寝心地は好みが分かれますが、体を押し戻す力で理想的な寝姿勢を保ちます。

ブレスエアー®は耐久性に優れており寝具として最適な素材ですが、その分価格が高いという欠点があります。失敗しない寝具選びのためには、自分に合った商品選びをサポートしてくれる店舗で、長期的なサポートも受けられるお店を選ぶことが大切です。賢く選んで、快適な毎日を送りましょう。