商品一覧
ネムリエシリーズ
営業日カレンダー
![]() |
今日 |
![]() |
定休日 |
■ 今日 ■ 定休日
ふるさと納税
ブレスエアー製商品専門店「爽快潔リビング」の人気商品が、
東近江市ふるさと納税返礼品に選定されました。
45アイテム以上!
ブレスエアー製商品は「敷布団」「麻」「枕」「座クッション」「麻」、
そして愛犬・愛猫用の「ペットマット」の5カテゴリー。
お得なアウトレット商品もご用意しました。
2023年度ふるさと納税商品
ふるさと納税ポータルサイトについて
爽快潔リビングの返礼品は、以下4つのポータルサイトよりお申込みいただけます。
ポータルサイトによってお探しいただく方法が異なりますので、ご注意ください。
-
左の画像をクリックすると、ふるさとチョイス内の当店返礼全商品一覧が表示されます。その中からご選択ください。 ※表示されない場合は、ふるさとチョイスのページ内で「そうかいけつ」の文言でご検索ください。
-
左の画像をクリックすると、楽天ふるさと納税内の当店返礼全商品一覧が表示されます。その中からご選択ください。 ※リンク先で表示されない場合、こちらから、「爽快潔」でご検索ください。
-
左の画像をクリックすると、ふるなび内の当店返礼全商品一覧が表示されます。その中からご選択ください。 ※表示されない場合は、ふるなびのページ内で「近江化成」の文言でご検索ください。
-
左の画像をクリックすると、ANAのふるさと納税内の当店返礼全商品一覧が表示されます。その中からご選択ください。 ※表示されない場合は、ANAのふるさと納税ページ内で「爽快潔」の文言でご検索ください。
よくある質問
- 返礼品の敷布団は、すべて中芯の交換サービスを受けることは可能でしょうか?
-
はい、可能です。
ただし個人情報保護法により、当店ではお客様の返礼品情報を一切保管していないため、返礼品到着時に「安心サポートサービス」の登録をしていただいています。また、中芯交換時に、商品の仕様をこちらにお伝え頂く必要がございます。 返礼品に同梱されている取扱説明書とメンテナンスシートに仕様の記載がありますので、大切に保管ください。どの商品をお持ち頂いているのかをお伺いさせて頂いた後、中芯購入ページをご案内させて頂きます。
- 中芯の交換サービスを受けるには、どうすればよいでしょうか?
-
まず当店へメールまたは電話にてご連絡ください。
中芯購入ページをご案内させて頂きます。
その際、経年劣化のヘタリに対処する中芯交換はもちろん、硬さ変更の相談も承っております。
お使いいただく中での体型や就寝環境の変化によりご相談がございましたら、状況をお伺いした後、ご要望の寝心地となるよう最適な中芯のご提案も行います。
お気軽にご相談ください。
- 返品・交換はできますか?
-
ふるさと寄附の返礼品ですので、原則、返品・交換は承っておりません。
今までの実績に基づきますと以下の対応が基本となります。
a)「 商品が合わないので返品したい」「寄付を取りやめたい」等のお客様都合による返品
決済完了後の寄附は原則キャンセルできません。詳細は、東近江市へお問い合わせください。
b)「受け取った商品が間違っていた」「商品が不良品だった」等、当店の責務による問題対応
当店へご連絡ください。誠意をもって早急に対応させて頂きます。
c) 「「返礼品の選択を間違ってしまった(色間違い等)」の交換対応等
一度当店へご連絡ください。送料をご負担いただく場合がありますが、未使用品であれば交換対応をさせて頂きます。変更希望の商品が在庫切れの場合はご了承ください。
- 寝具の寝心地に違和感があれば、硬さタイプの交換はできますか?
-
あんしんサポートをご利用ください。
「ネムリエ」ふるさと納税シリーズでは、商品到着後、実際にお試し頂いて寝心地に違和感があれば、30日間は無償にて当店カウンセラーが調整させて頂くなど、 商品ご使用後のサポートサービスをご用意しております。
詳細はこちら >>
- お問い合わせ先について
-
商品に関するお問い合わせにつきましては、当店までご連絡ください。
商品以外のふるさと納税の控除額については、お住まいの自治体の税関連の部署へお問い合わせください。
東近江市のふるさと寄附返礼品(全般)について等は、東近江市までお問い合わせください。
東近江市商工観光部 観光物産課 TEL : 0748-24-5662
平日 8:30~17:15(土曜・日曜日、祝日、年末年始を除く)
- お届けまでにどのくらいの日数がかかりますか?
-
おおよそ数週間から1ヶ月程度でのお届けとなります。
詳しくは下記をご確認ください。
東近江市は、我が国で一番大きく美しい琵琶湖の東に位置し、
比良、比叡、伊吹の風光明媚な山々に囲まれた市です。

東近江市は大阪、京都に近いことから陸路は中仙道を、水路は琵琶湖の水運を利用し、交通の要所となり、人や
物の往来が盛んでした。
近江商人は、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の”三方よしの精神”を大切にし、伝統工芸品である「近江
の麻」を全国各地へ売り歩き、活躍しました。
当時より今なお残る近江商人屋敷の街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
古き良きを大切に守り、現代、そして未来へと繋ぐ、
そんな街づくりを目指す東近江市です。
→東近江市 :https://www.city.higashiomi.shiga.jp
→東近江市(ふるさと納税):https://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000000875.html